サポーターインタビュー企画!しのぶさんにインタビューしてみました♪

不登校や精神疾患の経験を経て、高校の教員になったしのぶさん!!
本日は、心理学の研究者でもあり、カウンセリングの資格も持っているという、しのぶさんがインタビューに答えてくれました(*‘∀‘)
1.まずは自己紹介をお願いします!
こんにちは。しのぶと言います。
精神疾患や発達障害を研究している、通信制高校の教員です。
カウンセリング資格も持っていたりします。
僕自身、不登校や精神疾患に苦しむ学生生活を送っていました。
そんな僕が精神医学や心理学を学んで気がついた事は、
『まずは自分を知ること』
正しく自分の悩み・疾患・特性を理解すれば、今度は周りを理解できたり、将来が見えてきたりします。
一緒に精神医学や療法を学んで、将来について考えられる人になりましょう!もちろん、進路相談も受け付けます〜!
2.Mirai.αの「サポーター」になろうと思ったきっかけは?
私自身、不登校を経験しながら、現在では通信制高校の教師という変わった経歴の持ち主です。
また、心理学(発達障害・精神医学)の研究者でもあります。
その中で取得したカウンセリングの資格を、自分と同じように悩むみなさんに還元できればと考えて、サポーターを希望しました。
3.提供する授業内容について教えてください!
・進路相談
・カウンセリング
・社会科・数学科の教科指導
・心理学授業(心理学検定特1級を所持しています)
4. Mirai.αでの活動に役立つ経験談がありましたらぜひ聞かせてください♪
不登校経験がある高校の先生はなかなか居ないと思います。
現在の通信制高校の実態を、包み隠さずお話しできると思いますので、なんでも聞いてみてください。
5.今後、Mirai.αで挑戦してみたいことはありますか?
心理学のみならず、哲学についても発信できれば面白いなと思います。
6.子どもたちにとってどんな「サポーター」になりたいですか?
(多分良い意味で)学校で先生と呼ばれない先生です!
ここでもそういった存在になれると良いなと思います。
7.最後に、不登校に悩む保護者の方や子供たちにメッセージをお願いします!
インターネット社会の現代でも、不登校で不安になる事はたくさんあると思います。
ただし、その不安は『具体的な未来が見えない』という漠然とした不安である事が多いです。
なにかが苦手でも、なにかに自信が無くても、正しく未来を見据える事で、その不安が無くなる事がたくさんあります。
『なんとなく不安』のまま過ごすのはもったいない。
私と対話して、不安のない未来を見つけましょう!
しのぶさん、ありがとうございました!
「まずは自分を知ること」
ご自身の内面と向き合うことで、新たな気づきや発見があるかもしれません。
安定感のあるしのぶさんとの対話が、悩みや不安を解消するきっかけとなり、より良い未来を築くための第一歩となりますように。
運営事務局 広報担当